キャバクラのヘアメイク
こんにちは なみきです。
たまにはちょっと違う話でもしてみようかと、
先日、久しぶりにキャバクラのヘアメイクに行ったので、
キャバクラのヘアメイクってどんな仕事なのか紹介したいと思います。
キャバクラのヘアメイクは、撮影とかのヘアメイクとは違って、
そのお店(キャバクラやクラブなど)に行って、
キャストさん達のヘアメイクをする仕事です。
ヘアメイクと言っても、メインはヘアセットなので
メイクはほとんどしません。
だいたいは、そのお店と契約して
営業が始まる30分くらい前から、
キャストさん達のヘアセットをしていきます。
給料はお店によっても違いますが、
だいたい時給2000円ぐらいからのお店が多いですね。
私の場合はキャリアも長いですし、
ヘアメイクとしては自慢ではないんですが、
上手で仕事も早いので、一人あたり1000円でやらせてもらっています。
だいたい15~18人を2時間でこなしますから、
時給換算すると7000以上ですかね。
しかし経験の浅いヘアメイクさんや、仕事の遅いヘアメイクさんは
時給2000円もしくは、一人あたり600円で3時間くらいが相場みたいでです。
ヘアメイクに支払われる給料は、
お店とキャストが半分づつ負担、もしくはキャストが全額負担で
給料から天引きされるようですね。
キャバクラから熟女パブに
私が今回ヘアメイクをしに行ったお店は、
以前は普通のキャバクラでしたが、
数年前に30代以上のキャストさんがメインの
熟女パブに方向転換しました。
まあ、ヘアメイクをやる側としたら
キャバクラの若いキャストさんの盛ったヘアを作るより
ヘアセットは簡単ですし、わがままなキャストさんも少ないので、
気は楽に仕事ができるんですが、
熟女パブということもあって、
キャストさんは30代から50代までいますので、
けっこうさまざまな事情(訳あり的な)がある方もいて、
ヘアメイク中に人生相談なんかもされたりしますね。
メイクルーム
どこでヘアメイクをするのかというと、
だいたいのお店は更衣室とは別にメイクルームがあります。
中には更衣室と一緒になっているお店や、
無理やり狭いメイクスペースを作っているお店もありますが。
そして出勤してきた順番にヘアメイクしていくんですが、
同伴してきたキャストさんは最優先ですることになります。
同伴のキャストさんが何人かかぶると、
大急ぎで仕事することになるんですね。
私はもともと仕事が早いので、
だいたい一人あたり5分で終わらせるんですが、
手の遅いヘアメイクさんだと、
15分~20分くらいかかっちゃうみたいなので、
キャストさんもイライラしてるようです。
ヘアメイクに資格はいるの?
キャバクラのヘアメイクは資格はいりません。
もちろんヘアセットが出来ることが、最低限の資格と言えば資格になりますが、
いわゆる美容師免許のような資格は必要ありません。
中には、もともとキャストをしていたけど、
手先が器用で、キャストを辞めたあとヘアメイクに転身したコもいましたね。
美容師の人がアルバイトで来ることもあるんですが、
美容室でやるヘアセットとは質がちょっと違うので、
美容師だからできるという訳でもないんですね。
本来は夜のお店専用にヘアセットを勉強している方がベストなんですが、
手先が器用でヘアセットが好きな方なら、
少し練習すればできるようになりますよ。
キャバクラヘアメイクの募集ですけど、
アルバイト情報誌(an,、フロムエーなど)の
ナイトワークのカテゴリーですね。
キャバクラのキャスト募集と一緒に、
送りドライバーやヘアメイクも募集されています。
短時間でけっこういい時給ですから、
興味があればチャレンジしてみてはいかかでしょうか!