こんにちは なみきけんです。
いつもブログをご覧いただき
ありがとうございます。
物販は売ってなんぼですが、
利益があってこそですよね?
なかなか利益率が良くならなくって・・
なんて悩みもけっこう多いです。
また、価格競争に巻き込まれて困る・・
なんて話もよく聞きます。
今日はそんな利益率を
簡単に少しでも上げるお話です。
続きは後半で!
==================================
こんなリサーチはめっちゃ簡単です!
全頭検索なんて必要なし!
○○のコーナーを見るだけで
1260円→7580円などのお宝をゲットだぜ!
ビームせどらーを出し抜いて目利きだけで
ドッサリ仕入れる快感をとくと味わえ!
↓ ↓ ↓ ↓
==================================
買い物ついでにサクッといけますね。
ついに誕生◯◯◯せどらー!
あなたが使っているあれも
実は利益率50%以上かも!?
オススメ商品も暴露します!
↓ ↓ ↓ ↓
http://peat-ex.com/Lb1/2301
==================================
お店で表示されている価格のまま購入すると
たしかに利益率がなかなか伸びない
なんてこともありますよね。
では多くの金額を稼いでいるセラーは
そういった悩みが少ないのか。
全くないわけではありませんが・・・(^^;)
けっこう単純なことをやっているだけなので
お教えしますね!
結論から言うと ズバリ【価格交渉】です。
なんだ知ってるよ と思ったそこのあなた。
ちょっとお待ちください。
知っていても行動しなければ何の意味もありません。
そして交渉するお店、相手も仕入れ先や
店員により異なります。
我々が仕入れしている店舗、
家電量販店、ディスカウントストア、スーパー
中古ショップ、ホームセンター等々・・・
まあ色々ありますよね。
その中でも接客重視のお店ってありますよね。
そう・・・家電量販店です。
でもそれだけではありません。
カー用品店もいけます。
どういうことかというと・・・
専門店は価格交渉がしやすいんですね。
理由は先ほども書きましたが
接客重視であり
売り場に配置されている店員がアルバイトではなく
正社員が比較的多いからです。
彼らには売上に対してノルマであったり、
目標が課せられています。
なので売り上げが悪いと上からの指導があったり
給料にも影響することもあります。
前置きはそのくらいにしますが、
どのように価格交渉すればよいのかについて
ご説明しますね。
ずばり値下げ交渉です!
まあ・・・
これが全て正しいというやり方ではありませんが、
私なりの方法です。
家電量販店やカー用品店のような専門店は
ほとんどダメもとで交渉しています。
だからといって1000円や2千円くらいの小物は
時間効率が悪くなるため交渉はしていません。
主に5千円以上の商品が対象になります。
それ以外の細かいことは正直あまり気にしません。
気軽に、
これ全部買うからもうちょっと下がらない?とか
●●デンキはもうちょっと安かったよ
なんとかならない? とか
他のお店のレシートや画像がもしあればそれを見せて
気軽に声をかけるだけです。
もちろん声をかける店員を選ぶ必要はあります。
アルバイトや派遣社員、ヘルパーにはほぼ無意味なので。
あまり難しく考えずに
気軽に声をかけていきましょう!!
==================================