リピート仕入れのメリット、デメリット
電脳せどりをしていて、いちばんのネックになるのが商品の仕入れですよね。
基本的に仕入れ対象になる商品は「廃盤品」「生産完了品」「アウトレット品」などですが、
これらの商品は、在庫をかき集めることはできますが一度きりです。
つまり、常に仕入れる商品を探さないといけません。
リピートで商品を仕入れることができれば、
リサーチの手間がはぶけますから、仕入れの労力がぜんぜん楽になりますよね。
それに売れたぶんだけまた仕入れればいいので、在庫リスクも減ります。
ただリピート可能な商品は消耗品などが多いため、
利益率が低いのがデメリットと言えますが、
回転のいい商品を狙っていけば、利益率の低さは十分に補える利益につながります。
リピート仕入れが可能なカテゴリー
リピート仕入れが可能な商品は消耗品がメインになりますので、
- ドラッグストア
- ビューティー
- 食品
- ベビー用品
- ペット用品
- 文具、オフィス用品
- PC関連品、家電(メディア系や空気清浄機のフィルターなどの消耗品)
などですね。
この中でアマゾン本体に在庫がなく、定価付近で販売されている商品が仕入れ対象になります。
リピート仕入れ商品のリサーチ方法
仕入れ先の探し方
仕入れ対象の商品を見つけたら、仕入れ先を探します。
アマゾンの商品ページで表示される、
グーグルの拡張機能「モノサーチ」や「自動価格比較」などで、
アマゾンより安いか価格のショップが表示されていれば、そのままショップのページにいけますし、
また、商品名をグーグルで検索すれば、仕入れ可能なショップが探せます。
他にも問屋サイトで検索してみたり、
これは上級テクニックになりますが、
直接メーカーに卸先をメールや電話で尋ねてもいいですね。
(ただしメーカーの場合、ロット単位の仕入れになる場合が多いです)
まとめ
リピート商品は仕入れの効率化になりますし、
定期収入の安定化にもつながりますので、いくつかはキープしておきたい商品です。
最初はリサーチが大変かもしれませんが、
あなただけの秘密の商品なども見つかる可能性もありますので、ぜひ探してみて下さい。